身体を持つ喜びを伝えたい

人と話していると喉が締まって声が小さくなる癖がある。話の途中で相手に聞き返されたり、耳を近づけられたりするのが嫌でもがいてみるのだが、喉が締まると息苦しいので諦めてしまう。この癖がなくなり、思うように声を響かせて話すこ […]
私のままでいること

先日、バスで思いがけない体験をした。あるバス停で障害のある男性が乗車してきた。私はバスの最後尾の席に座っていたのだが、彼が私の左隣に座っていた男性に「そこに座りたい」と手振りで示していた。それを見た私は右側に席を詰めて […]
「大前提」を見直す + 「反省」

生きていくうえでの「大前提」というものがあると思う。「前提」なので、もちろん生きていくなかで更新され続けているものであり、想像以上に、人によって大きく異なるものだと思う。そこで、私の「大前提」の一部を列挙してみる。 ・人 […]
「考えてから行動する」の弊害

目標やゴールを決めて、そこへ向かうための課題を定義してクリアしていくことが得意だ。宣伝のディレクションはまさにそれができれば評価される。もちろん、クリエイティブができばいいが、どちらかというと進行管理能力の方が必要だ。 […]
音楽配信スタート! 〜言い訳をやめてみた話〜

ついに! 射手座の満月に楽曲アルバムをリリースした。 タイトルは「久遠(くおん)」。歌が6曲、ピアノのみのインスト3曲。 久遠に変わらないであろう私の本質。 久遠に輪廻転生する魂のメロディ。 くおん(9つの音)。 いろい […]
「躍るたまねぎ」Kindle出版のお知らせ

私が連載しているコラムとTerracimaに掲載している記事をまとめたものがKindle本になりました。Terracimaの記事を一つひとつめくっていけば、Kindle本を買わなくても無料で読める訳ですが、本として一つ […]
そろそろ暗黙のルールを 破りませんか?

(English is below) ときどき人前で感情をあらわにする人を見かける。頭では「子どもみたいで格好悪い」と思いながら、心では「羨ましい」と感じている。思考と心のギャップを埋められずイライラしてしまう。 人 […]
人生は「道草」だ

最近思うのは「人生」ってつくづく「小学校の帰り道」みたいだなぁということ。私は大人の足で10分程度の場所にある小学校に通っていた。新興住宅地で一度も道路を通らずに歩道だけで通えたほど区画整理された街だった(その弊害もある […]
作った自分を脱いでいく

不安や悲しみ、怒りなどを感じたことがあまりない。それらの感情を感じないように蓋をしてきたのではないかと思うようになってきている。 去年からコンシャスダンス※1を始めた。初めて2時間踊った後、不思議な体験をした。面白い […]
1.一生懸命「自分」を生きなさい

私には娘が3人いる。前夫との間にできた子どもだ。以前、初対面の女性に「全員、お父さんが違うんですかぁ?」と失礼なことを聞かれたことがあるが、全員、同じ父親だ。知っている人が見たらすぐにわかる。特に、3女は父親そっくりだ。 […]