私がしたいこと

今日、気分転換に滋賀にある神社へ一人で行った。外出自粛で家に籠もっていると気分が落ちてくるので、琵琶湖近辺の明るくて広い空間を感じたかった。神社に着いてお参りしたあと、木々が生い茂った境内を歩いていると、背中が軽くなっ […]
【京都開催】自分の知らない自分と出会う*心と身体のトリセツ

「ねぇねぇ、算数って何色だと思う?」 当時、小学6年だった3女が言い出した。 「算数は、青。 国語は、オレンジ。 社会は、黄緑。 理科は、黄色。 音楽は、茶色。 英語は、ピンク。 体育は、赤 だと思う」 じゃ、私たちは […]
心を添えるお手当て

先日、保育園でワークショップを開催した。園長先生と知り合い、お互いに大切にしたいことが似ていて意気投合し実現 […]
「呼吸」に身を任せる

数年前に屋外でヨガをするイベントにボディワークで出店したことがある。3メートル四方のテントのなかに、マッサー […]
不自然な毎日のなかで 大自然の一部に戻る

私たちは多くの刺激を受けて生活をしている。都会の生活に疲れて田舎暮らしを選ぶ人がいるのは、受ける刺激を減らすことに価値があるのだろう。沖縄に旅行すると、大自然とともに感動するのが、現地の人の優しさや人懐っこさ、楽で身構 […]
体験から考える

子どもから大人になって、ある程度社会のルールに順応して生活している。しかし、私たちはその社会のルールがなぜ必 […]
身体を持つ喜びを伝えたい

人と話していると喉が締まって声が小さくなる癖がある。話の途中で相手に聞き返されたり、耳を近づけられたりするのが嫌でもがいてみるのだが、喉が締まると息苦しいので諦めてしまう。この癖がなくなり、思うように声を響かせて話すこ […]
そろそろ暗黙のルールを 破りませんか?

(English is below) ときどき人前で感情をあらわにする人を見かける。頭では「子どもみたいで格好悪い」と思いながら、心では「羨ましい」と感じている。思考と心のギャップを埋められずイライラしてしまう。 人 […]
1年半の変化

2018年1月に5Rhythmsに出会い、踊り始めてもうすぐ1年半。東京、大阪、名古屋、京都と時間があれば踊りに行った。今では暇があれば家でも踊っている。踊ることはボディワーカーとしての身体への探求といえばかっこいいか […]
作った自分を脱いでいく

不安や悲しみ、怒りなどを感じたことがあまりない。それらの感情を感じないように蓋をしてきたのではないかと思うようになってきている。 去年からコンシャスダンス※1を始めた。初めて2時間踊った後、不思議な体験をした。面白い […]