ポテサラじじいならぬ子作りおばば 〜手抜き健康食レシピ〜

ちょっとタイミングをずらしてみました。 「ポテサラ論争」を見てて私が思ったこと。 ①手抜きは大事(ママに心と時間のゆとりを) ②家事は女がするものという古い偏見やめて! ③とはいえ「食」が子どもの心身を作ることも忘れ […]
どうしても会いたい10人はだれ?

12月になって3度目の発熱。それによる2つの楽しみにしていた忘年会とお茶タイムのキャンセル。 約束をしていた人には本当に申し訳なく思いつくづく考えさせられた。 人によって「時間」というものの感覚は本当に違う。その価値も、 […]
能動的に「生きる」と覚悟する

実は、この夏、私はどこかで「もうあの世に行ってもいい」と思っていた。疲れ切っていた。生命保険があるから私が亡くなっても1000万円は入ってくる。末っ子も、もう二十歳。もういいだろう。私の役目は、ほとんど終わったじゃないか […]
「大前提」を見直す + 「反省」

生きていくうえでの「大前提」というものがあると思う。「前提」なので、もちろん生きていくなかで更新され続けているものであり、想像以上に、人によって大きく異なるものだと思う。そこで、私の「大前提」の一部を列挙してみる。 ・人 […]
続・子育てでイライラする本当の理由

『子育てでイライラする本当の理由』として、前回は「自分を認めてもらえていない不安」があるのではないかという話を書きました。 今回は、ほかの「よくあるイライラの理由」について書きたいと思います。もちろん自分にも身に覚えがあ […]
スキンシップってなんだ?

男女の間にあるスキンシップについて、あらためて考えてみた。 私たち日本に暮らす男女は、おそらくほとんどが、異性に積極的に「触れる」ということをしてきていない。そこには ・親しくない相手には触れないもの という文化が根強く […]
音楽配信スタート! 〜言い訳をやめてみた話〜

ついに! 射手座の満月に楽曲アルバムをリリースした。 タイトルは「久遠(くおん)」。歌が6曲、ピアノのみのインスト3曲。 久遠に変わらないであろう私の本質。 久遠に輪廻転生する魂のメロディ。 くおん(9つの音)。 いろい […]
子育てでイライラする本当の理由

子どもにイラっとするとき。 それは、どんなときでしょうか。本日、射手座の満月に向けて「自分を信じる」という挑戦をしてきた身として、どうしてもいま書いておきたいことを、この記事にすることにしました(ちょいと長いよ)。「挑戦 […]
人に伝えて初めて自分のものに

最近、「親和性」というものについてよく感じることがある。 例えば、「食生活」。「農薬」を避けるべく無農薬野菜を食べると「肥料」に使われている鶏糞や牛糞には、その家畜を育てるためは抗生剤が使われているので、無農薬野菜=抗生 […]
子どもに本気でボールを投げる

5月の連休には、夫の会社……もとい、現在は業務委託先である企業さんの毎年恒例のスタッフ向けバーベキューイベントがある。そこで社長に「インタビューが好きなんです!」という話をしたことから、私も、その会社の広報誌の編集を3年 […]